2010年06月03日
失敗の連続 2
サンチュを植えました。
ポットに種を入れ、芽が出てきたので、畑に植えなおしました。
しかし一向に焼肉に役に立ちそうなサンチュになりません。

ネットで調べたら、サンチュは直接畑に
”パラパラと蒔く”そうです。
間引きも行わないと育たないようです。
慌てて間引きを行いました。
この調子ではいつになったら焼肉が食べられるのだろうか?
ポットに種を入れ、芽が出てきたので、畑に植えなおしました。
しかし一向に焼肉に役に立ちそうなサンチュになりません。
ネットで調べたら、サンチュは直接畑に
”パラパラと蒔く”そうです。
間引きも行わないと育たないようです。
慌てて間引きを行いました。
この調子ではいつになったら焼肉が食べられるのだろうか?
Posted by まさる at
00:01
│Comments(0)
2010年06月02日
温室
昨年はピーマンを苗から育てました。
苗が二本でしたがワンサカワンサカ出来、
おかげでひと夏で今まで生きてきた人生で食べたのと同じくらいのピーマンを食しました。
今年はダイソーの種から育てようとポットに種を蒔きました。
しかし菜園初心者はポットに決められた種の数を入れようとしていたけれど、こぼしてしまい沢山入ってしまいました。
”マ、いいか”でそのまま放置。数日したら好天続きでポットカラカラ。今度は水をあげたら大洪水で”ワヤ”その後天候が不順で死んだかと思っていました。温度を上げるために昔使っていた”冷蔵庫の野菜室”を上からかぶせて様子を見ていたら、小さな葉っぱが出始めています。我が家の温室です。
風で煽られないよう石で重しをして有ります。
だけど、チャント植えられるようになるのかな~。
時節外れにならないかな~
苗を買ったほうが早かったかな~
苗が二本でしたがワンサカワンサカ出来、
おかげでひと夏で今まで生きてきた人生で食べたのと同じくらいのピーマンを食しました。
今年はダイソーの種から育てようとポットに種を蒔きました。
しかし菜園初心者はポットに決められた種の数を入れようとしていたけれど、こぼしてしまい沢山入ってしまいました。
”マ、いいか”でそのまま放置。数日したら好天続きでポットカラカラ。今度は水をあげたら大洪水で”ワヤ”その後天候が不順で死んだかと思っていました。温度を上げるために昔使っていた”冷蔵庫の野菜室”を上からかぶせて様子を見ていたら、小さな葉っぱが出始めています。我が家の温室です。
風で煽られないよう石で重しをして有ります。
だけど、チャント植えられるようになるのかな~。
時節外れにならないかな~
苗を買ったほうが早かったかな~
Posted by まさる at
00:01
│Comments(0)
2010年06月01日
ジャガイモとトウモロコシ
ジャガイモが段々大きくなってきました。
(左側のハッパがワサワサしているやつです。)
もう直ぐ土寄せをしてやらなければ。
大きくなーれ

トウモロコシ(右側の穴の開いたビニールから伸びている苗です)は発芽していないところがいくつかあったので、
二本発芽しているところから引越しさせました。
(左側のハッパがワサワサしているやつです。)
もう直ぐ土寄せをしてやらなければ。
大きくなーれ

トウモロコシ(右側の穴の開いたビニールから伸びている苗です)は発芽していないところがいくつかあったので、
二本発芽しているところから引越しさせました。
Posted by まさる at
00:01
│Comments(0)